静岡県・袋井市

  静岡県の観光と歴史的建築物(ホーム)>袋井市

袋井市:一覧

法多山尊永寺
法多山尊永寺
概要: 創建は神亀2年、聖武天皇の勅願により行基菩薩が開いたのが始まり。最盛期には60余の子院を擁し、白河、後白河天皇の時代には勅願寺として朝廷が定める官寺である定額寺の格式を得ています。山門は国指定重要文化財に指定。
可睡斎
可睡斎
概要: 創建は応永8年、恕仲天ァ禅師によって開かれたのが始まり。当初は東陽軒と称していましたが11世等膳が徳川家康から庇護さえ可睡斎の称号と伊豆、駿河、遠江、三河4ヶ国の総録所、10万石の格式を得ました。
油山寺
油山寺
概要: 油山寺は行基菩薩が自ら本尊となる薬師如来像を彫刻し安置したのが始まりとされます。孝謙天皇が眼病を患い、当寺の祈願の上境内で得た清水で眼を洗ったところ、眼病が治った事から祈願所となりました。
 
 
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。